2014年03月08日
合格!とロールケーキ作り
アンビリーバボー
こんな素敵なロールケーキが
作れるなんて...
Tada〜
苺ミルクのビスキュイロールケーキ
うたこ先生のお菓子教室で
教えてもらいました。
先生のブログはこちら
utauta room
http://utautafeel.exblog.jp
ビスキュイ?なんのことか
わからないまま...
出来上がりは、森三さんの
苺ロールケーキの外側のような
生地に仕上がりました。
ロールケーキの中身は、
生クリームにちょっぴり苺シロップ、
とスライスした生の苺と
練乳が加えてあります。
子ども達からお店のケーキみたいと
大好評でした。
今日、初参加したお友達も
すっかりうたこ先生のお菓子教室の
とりこに...
忙しい中でも、この集中できる時間が
楽しいし、美味しいし。一石二鳥です。


こんな素敵なお菓子を
作っている間に、電話が....
作業の途中で出れませんでしたが
終わり次第、
折り返し掛け直してみると...
万歳!
高校生の生徒さんから
無事に、医学部大学合格しました!の
嬉しいお知らせ〜。
夏休み、クリスマスも
お正月も一緒に頑張れて良かった!
すっかり
お祝いのケーキになりました!
中学生からも次々と朗報が
きけますように....
2014年02月07日
Chocolate cake for the Valentine's day

ここのところ楽しみにしている
お菓子教室
今月はバレンタインデー特集。
うたこ先生のお菓子教室
先生のブログより
utautafeel.exblog.jp
濃厚なチョコレートガナッシュクリーム
まろやかなアングレーズショコラムース
ほろ苦ココアのホイップクリーム
・・・の3種類のクリームをココアスポンジで挟み3段重ねのホールケーキに仕上げます。
翌日が美味しいらしい
このチョコレートケーキ
3種類のクリームをそれぞれ作り
とても楽しかったです!
来週月曜の親子クラス、幼児クラスでも
バレンタインスイーツ作りを
します。
こちらもお楽しみに!
今朝はスイーツとコーヒーで幸せ♡

2013年01月15日
The cutting the New Year's rice cake 鏡割り

1月11日鏡割り
には
鏡餅をおろして
小豆をことこと煮ました。
電磁調理器にお任せして
せっかくのポカポカ陽気な天気なので
末っ子を連れて
城山公園へ向かいました。
帰宅して、
温かいぜんざいを食べようと
お鍋をみたら、焦げてました。
やはりお料理は
しっかりついてないとダメですね。
底はコーヒー豆のような
ほろ苦さでしたが、
手作り鏡餅も入り、
なかなかいける味でしたよ。
レッスンで、干支のことについて
触れたら、
今日は鏡割りだよね?と
話題も出てきて...
心の中で、
ちゃんと成功したら
レッスンの生徒さんへも
振舞えたのに
残念だなあ。と自分の
落ち着きなさを改めて反省
していました。
2012年12月28日
キャラメルりんごケーキと年末年始レッスンのお知らせ

頂き物のりんごで
キャラメルりんごケーキを
焼きました。
クリスマスレッスンにて
チョコレートケーキやら
ドーナッツやら先週の月曜日から
作り続けています。
今日もこのりんごのケーキを2個
焼きました。
ちょっとだけ
お菓子作りに慣れてきたような...
12月の英語レッスンは明日までと
なりました。
冬休みに入り、受験生は
9:00〜12:00の朝レッスン
19:00〜22:00個別指導と
努力しています。
その間、英語レッスンも入り
少々時間のない私...
英検指導並びに
個別指導レッスンは、
29日土曜までです。
年末年始に少しだけ
充電させて頂いたら、
新年は1月5日金曜日から
英語レッスン、個別指導、
英検指導ともに開始です。
よろしくお願いします。
今年も大変お世話に
なりました。
ありがとうございました。
2012年11月08日
ハロウィンスイーツ

大好きなうたこ先生の
お菓子教室で作ったのを
友人がわけてくれました。
紫芋のモンブランに
かぼちゃクリームのロールケーキ。
見た目も素敵な上に
美味しくてうなりました。
末っ子ちゃんが幼稚園に来年から
入園。その後はゆっくりこちらの
お菓子教室に通う事を
夢見ています。
2012年09月04日
ケーキがたくさんの日

頂きものがたまたま
重なり、本日
スイーツ三昧でした!
鹿児島市上荒田
Sweet sweetsさんの
ケーキ
メロンとイチゴがハートで
かわいい!
母のお誕生日にも大活躍した
ケーキです。

そして子供達のハートを
がっしりとつかんだ
アンパンマンケーキ

そしてなんといっても
親友の手作りしてくれた
ブルーベリーチーズケーキ
もう幸せ。
スイーツ三昧でした。
明日は運動しないとね。
続きを読む
2012年06月06日
国際交流お菓子作り

国際交流という言葉に
すぐ食い付く私。
霧島市の国際交流委員との
クッキングに初めて参加しました。
(これまでは仕事の都合でなかなか
参加出来ませんでした)
アンテナをあちこちに張りながら
(様々なイベントに参加しながら)
レッスンに活かせるアイディアを
頂いています。
今回はアメリカの国際交流委員
ステファニー ハリスさんとの
オートミールクッキー作りでした。
実は先週、
「国際交流委員と遊ぼう」
という親子で参加する企画にも
末っ子と参加しました。
そちらは
英語と中国語の歌とダンスを
親子で体験するというもの。
外国人慣れしている末っ子でさえ、
恥ずかしがり、なかなか思うようには
動いてくれませんでした。
今回はグループに分かれて
クッキング。
テキパキと要領のいい奥様方と
一緒に、調理しました。
今回、初めて出会った
cream of tar tar
日本名 酒石英(しゅせきえい)
という食品添加物がありました。

帰宅してからウィキペディアで
検索してみました。
酒石酸のポタジウムソルト。
パンや菓子などを焼く時に,卵の白身を安定化させるために使います。
ワイン製造過程の副産物。
だそうです。
お菓子作りに詳しくない
私にはsomething newなもの。
食品添加物は苦手ですが、
これは自然由来のものでも
あるようです。
そんなこんなで
目新しいレシピで作った
クッキー。
砂糖の量、
しかも白砂糖の量が
半端ない量で
びっくりしました。
味見した時には
体が震えるくらい甘い味でした(笑)
市販のお菓子のように
美味しく出来上がりましたが、
我が家で再度作る時は
かなり改良しないと!という
レシピでもありました。
お土産を持ち帰ると、
家族にはとても大人気。
食を通しての国際交流は
とても楽しかったです。
2012年06月05日
オリーヴオイルでスイーツ

今、我が家で大ブームの
オリーヴオイル

イタリアから輸入した
一番搾りのエクストラヴァージン
オリーヴオイル
国際交流協会のイベントで知り合った
素敵なお姉さんから
譲ってもらっています。
語学と食にこだわるという
共通の趣味をもつので
お話が尽きない。
サラダはもちろん、
パスタ、お肉や
パンにつけたり、
お料理の仕上げには欠かせません。
今は、速水もこみちに負けないくらい
オリーヴオイルユーザー
オススメは
アーモンドなどのナッツと
お庭のミントも添えて、
オリーヴオイルをかけた
バニラアイスのデザート。
絶品です!
オリーヴオイルの新鮮さが
わかる味。
こだわりついでに
素材からこだわった
バニラアイスから
手作りしたくなりますね(笑)
2012年03月22日
muffins from Costco

コストコのマフィンを
お土産に、
レッスン中に
サプライズ顔出ししてくれた
イギリス人友人。
中学生もびっくり。
緊張しながら挨拶していました。
長く英語を習っていながらも
外国人には緊張する生徒さん
日本人講師として
今後の課題です( ̄^ ̄)ゞ
このマフィン
夜中まで続く仕事準備の
相棒になってます。
この時間に
これだから
太るのです(笑)
でも夜に頭を使うと
スイーツが美味しくて
今日は世間は小学校の卒業式。
うちの生徒さんの中にも
教室に通い出した時は
年中さんだったのに
今年
卒業式を迎えられた生徒さんも
いらっしゃいます。
長い間お世話になりました。
また引き続き英語を学んで
下さる生徒さんもいて、
本当にありがたい事です。
その子ども達の期待にも
答えられるよう
講師として、日々努力と
研究を重ねていきたいと思います。
そのお供にどうしても
スイーツがあああぁ
話しは変わりますが
今日は長女も学校がお休み。
長男、末っ子を連れて公園へ。
幼稚園のお友達親子も一緒に
公園でゆっくりと
楽しい時間を過ごせました。
こんなひとときが
主婦には欠かせません。
それにしても
火山灰がひどい日でしたね~
2012年03月09日
焼きドーナツ

焼きドーナツというよりは
プレッツェルみたいに
みえますね
ふわふわと美味しい
焼きたてドーナツが出来ました。
遠足のおやつに
長女のお友達の分まで
手作りお菓子を
焼くのが遠足の定番になって
しまいました。
昨日長男の遠足で
作ったお弁当おかずを
一部冷凍していました。
今朝は
ご飯炊いて、おかずを
蒸すだけでいいので
ゆっくり
用意してたら、
長女が今日のママのお菓子はなに?
と当たり前のように聞くんです。
300円以内のおやつよりも
楽しみにしているとあれば、
頑張るしかない!
と、いいつつ
ホットケーキミックス取り出す。
溶かしバター
砂糖
卵 これで玉子焼きの分の卵が
なくなる(笑)
これに適当に豆乳を入れて、
混ぜ混ぜ
混ぜ混ぜ。
あとはオーブン
180度で13分くらい焼いたら
マドレーヌのような
焼きドーナツもどき完成。
昨夜は遠足で何を着るか
コーディネートしていた長女。
あれでもない、これでもないと
やっていました。
また明日は誰々とお弁当食べるんだあ。
と女子社会の掟?
前日のお約束などをかわして
いるようです。
今年はお友達に恵まれて
安定した一年を過ごす事が
出来ました。毎日楽しそうに
通っていました。
ありがたいです。
お弁当はがっつり食べる
女子なので、
彼女のリクエストにより
バイキング弁当。
たくさんのおかずを
少しずつ入れてみました。
こんななんの変哲もない
お弁当を載せなくても(笑)

ミートボール
唐揚げ
イカ天ぷら
人参サラダ
ポテトサラダのチーズ焼き
スパゲッティ
ソーセージ
アンパンマンポテト
もっと盛り付け頑張りたかったな。
それにしても睡眠不足
昨日、一昨日と2日間で睡眠時間5時間。
頭がぼーっとふらふらママは
張り切りTeacherに
変わる為に、お仕事前まで
お昼寝します!!!
2012年03月07日
のえるさんのチーズケーキと、

のえるさんの
ニューヨークチーズケーキ
250円
まいう~!(((o(*゚▽゚*)o)))
夕方の仕事合間の
「私だけの」お楽しみとして
頂きました。
疲れがぶっ飛びーました。
このまま22時まで個別指導
でも元気!元気!
そして
プチパンたち
1袋2個入り150円

食パンが売り切れていたので、
のえるさんオススメで、
プチパンを入れてみました。
贅沢にも2袋4個が
このままミートボールの
つなぎになりました。
1袋はもったいないから
パクパクっとおやつに。
出来上がりはふわふわで
塩麹とだけの味付けで
ヤバイくらいに美味しいです。
のえるさんパン入りで
ミートボールが我が家では
ご馳走です。
これは
明日と明後日の
幼稚園、小学校の遠足のおかずに!
2012年02月03日
節分パン

のえるさんに注文した
節分鬼のパンが出来ました。
かわいい!
食べるのがもったいな~い。
愛らしいパンを見つめてぼんやり
してます。(確定申告書類と戦っています。)
今日は豆まきして、
心の鬼をしっかり出すわ!
ただいま、恵方巻きの準備中。

水曜日幼児クラスは
レッスンでの豆まきの様子
あいにくの雨で室内で
豆まきならぬ
的当てゲームで
鬼は外~!
福は内~!をやりました。
私の作った福笑いソングを歌いながら
大盛りあがりでした。
来週晴れたらお外で
豆まきしましょうね。
2012年01月18日
のえるさんのパンと友人

アメリカ人の友人が
国分の海にいると、
ひょっこり電話してきた。
それなら!と
レッスン前ですが、少しだけでも
寄ってって~と
我が家に来る事に。
鹿児島市田上でロンドン、ニューヨーク
英会話スクールと
交通局の真向かいに
エルペペという
メキシカンレストランを経営して
いる友人。
ちょこちょこお店で会っては
いるものの
我が家に来るのは
かれこれ5年ぶりくらい。
母親の気持ちで
きっとお腹をすかしてるだろう。と、
お菓子一つない我が家。
慌ててのえるさんに
パンを買いに走りました。
近所で嬉しい。うふ
\(//∇//)\
長女にはマクロビオティックの
焼き菓子を

あれれ
画像が反対だわ
こんな日に限って
鯖の焼き魚とかしてしまい、
お部屋は焼き魚の匂いでぷんぷん(笑)
アロマテラピーしても間に合わない。
約1時間程ですが
機関銃のようにお互いの近況、
仕事、語り合いました。
長女が生まれる前からの知り合いだから
かれこれ10年以上のお付き合いに
なるね~。って。
外国人が日本で仕事して
生活する事は
本当に大変だと思います。
自分だけが頼りだし。
そんな彼の多忙な日々のストレスを
のえるさんの
シナモンロールや
オニオンチーズパンが
癒していましたよ。
レッスンが開始すると
子ども達にも
1人1人握手しながら挨拶してくれる
友人。子ども達もサプライズに
喜んでました。優しいです。ほんとに。

子ども達もびっくりしながらも
上手に自己紹介出来て
いました。そしてレッスンでは
書初めを行いました。
すばらしい作品が出来ました。
小学生クラスでは
インフルエンザの生徒さんがポツポツ
出てお休みも増えて来ました。
進行形の文書を読んだり、書いたり
発話したりしています。
もっと自由に話せる力をつけたいと
思い、毎レッスン動詞を覚えています。
中学生、小学生個別指導クラスでは
今夜も今週の英検学習に励む生徒さん
体験の生徒さん、
数学の図形、計算に励むものと
それぞれ充実したいい時間でした。
ハーブティーを飲み飲み、
体調を整えています。
風邪前かな?
疲労気味の私。
インフルエンザをもらわないように
用心します。
続きを読む
2012年01月06日
たこ焼きパーティー

冬休みもあとわずか
お正月モードもそろそろ終わり、
子ども達も幼稚園、学校の準備
が始まります。
朝のレッスンが終わり、
長男のお友達とのたこ焼き
パーティをしました。
長女もお友達宅によばれて
たこ焼きパーティ。
夕飯もたこ焼きが食べたい。と
そのままたこ焼きに野菜を
たっぷり入れてたこ焼きディナーと
致しました。
たこ焼き
octopus fritters
これもいつしかレッスンで
英語で作り方説明すれば
子ども達も喜びますね。
日本文化伝承の為にも(笑)
2011年09月28日
MONOフェア
Mono フェア
霧島山形屋4階催場にて開催
のえるさんが出店するので、
お出かけしてみました。


わあ、お店が丸ごと来てる!
おなじみのガラスケース\(^o^)/
赤い看板と、パラソルが目立ちました。

キッズスペースもあり、ゆっくり
買い物出来そうな雰囲気。
おっしゃれ~なDVDが流れてました。
限定パン 1050円もゲット。
卵アレルギーな長女と長男。
食べれないパンは、
2人の帰宅前にペロリと
私が食べちゃいました。
美味しかったですよ!
そのおかげで今日の
夕方のレッスンも元気が
あったのかな?

雑貨屋さん
kinenbi さんのnest coffee
お友達のお宅で飲ませてもらい、
とても美味しかったもの。
丸屋ガーデンの家具屋さんに
行かなきゃ手に入らないと思ってたので、嬉しい\(^o^)/
豆乳などで薄めて飲みます。

ハーブティーの専門店
南阿蘇さん
肌を綺麗に!のブレンドティー
ローズヒップティーブレンドを
レッスンの合間に飲みたい!
と思い、購入。
ほんとに一日中しゃべりっぱなし
のお仕事で喉が乾くんです。
そして、ハーブティーを入れてる
ボダムのポットのデザインの良さに
惚れました。

コーヒー
ハーブティー
のえるさんのパン
バレエグッズ
アロマテラピーみつろう
と、好きなものに囲まれました。
これというのも、末っ子が寝ていて
ゆっくり買い物出来たからですね(笑)
霧島山形屋4階催場にて開催
のえるさんが出店するので、
お出かけしてみました。


わあ、お店が丸ごと来てる!
おなじみのガラスケース\(^o^)/
赤い看板と、パラソルが目立ちました。

キッズスペースもあり、ゆっくり
買い物出来そうな雰囲気。
おっしゃれ~なDVDが流れてました。
限定パン 1050円もゲット。
卵アレルギーな長女と長男。
食べれないパンは、
2人の帰宅前にペロリと
私が食べちゃいました。
美味しかったですよ!
そのおかげで今日の
夕方のレッスンも元気が
あったのかな?

雑貨屋さん
kinenbi さんのnest coffee
お友達のお宅で飲ませてもらい、
とても美味しかったもの。
丸屋ガーデンの家具屋さんに
行かなきゃ手に入らないと思ってたので、嬉しい\(^o^)/
豆乳などで薄めて飲みます。

ハーブティーの専門店
南阿蘇さん
肌を綺麗に!のブレンドティー
ローズヒップティーブレンドを
レッスンの合間に飲みたい!
と思い、購入。
ほんとに一日中しゃべりっぱなし
のお仕事で喉が乾くんです。
そして、ハーブティーを入れてる
ボダムのポットのデザインの良さに
惚れました。

コーヒー
ハーブティー
のえるさんのパン
バレエグッズ
アロマテラピーみつろう
と、好きなものに囲まれました。
これというのも、末っ子が寝ていて
ゆっくり買い物出来たからですね(笑)
2011年09月17日
のえるさんのジャコランタンパン

のえるさんのブログで
新作パンチェック!
昨日の子ども達のおやつは、
かぼちゃのおばけ
ジャコランタンのパン
150円
中にはかぼちゃの
カスタードクリームが入ってます。
パン生地には卵、乳製品の使用なし
だそうです。クリームは卵白なし。
卵除去のうちの子ども達には
中を繰り出して
ママがクリームを楽しむ(笑)
長女もかわいい
ジャコランタンのお顔
にキャワイイ~と、癒されてました。
今年の秋はこのハロウィンパンに
はまりそう。
2011年09月09日
のえら~ (のえる好きな人) と中学生レッスン

手作りパンとお菓子の工房
のえるさんのブログ
「のえるな暮らし」をみては
お腹をすかしている私。
今日は
小学校の授業参観でした。
私の代わりに
レッスンをしてくれた
講師Nと、
授業参観を頑張った
長女にお土産。
焼きたてクロワッサン 150円と
フルーツヨーグルト280円
ばりうま\(^o^)/
多い時は一日二回も行ってしまう
パン屋さん。お友達のお土産にも
、我が家の休日朝ごはんや
ランチ、おやつ、教室の
イベントなどといろいろな
場面でのえるさんに
お世話になってます。
お隣がのえるさんならいいのに~(笑)
パンは美味しいし、
雑貨も
ラッピングもかわいいし、
のえら~な私。
mixiでコミュ作りましょかあ(笑)
という勢いです。
さて話は変わり
本日の中学生
ハロウィンのデコレーションが
少しずつ進む教室内。
ハロウィンは中学生になると
ありませんが、教室にある
コスチュームを
ワイワイいいながら選んで
いました。まだみんなかわいい。
違う中学校でも
すっかり仲良しになり
雰囲気のいいクラスです。
英検対策スタート。
10月にどれだけ
実力を出せるでしょうか?
2011年07月06日
ビスコッティ

幼稚園のサークルで
ビスコッティ作りをしました。
霧島市国分新町で
お菓子教室をなさってる
先生が講師です。
楽しい関西人(笑)な先生。
教えて下さるお菓子全てが
目から鱗ちゃんヽ(;▽;)ノ
とても楽しいひとときでした。
アーモンドとクルミ、
チョコレートの具に
表面にはオートミールがたっぷりで
風味よいビスコッティ。
ビスコッティのビーは
二回という意味だそうです。
確かに二度焼きしました!
英語のbi バイ 二回と
同じ意味なんですね。
今回は
卵を使用しましたが、
卵を使わず、
豆乳や牛乳で代替出来るそうです。
おつまみ仕様には、
チーズ、ベーコンに塩コショウで
大人味にもなるそうです。
イタリアのお菓子だけに
イタリアワインに合うのかしら?
作り方を忘れないように、
早めに復習がてら作らなきゃ。
食べ物には真剣です(笑)
ボナペティ(^O^☆♪
2011年06月06日
アンパンマン豆腐クリームチーズケーキ

Tada〜!
アンパンマンの
豆腐クリームチーズケーキ
my younger sisterの愛情たっぷり
手作りです。
卵、生クリーム、バターを
使用していないので、
うちのアレルギーっ子にも
優しいです(#^.^#)
末っ子の誕生日祝いに届いた
ケーキとプレゼント達。
いつもありがとうm(._.)mm(._.)m

トミカのカート
お菓子入り(#^.^#)

ヤキモチ焼きの長男にまで(-。-;

ヤキモチ焼きの長女にも^^;

9日に39才になる私にも^^;

Fridgeezoo フリッジズーという、
冷蔵庫のドアを開閉する度に
英語でお話してくれるクマさん。
ドアを開けるとHowdy!と
挨拶してくれますよ(#^.^#)
2011年05月29日
かんてんりょうり

画像のかんてんは、
鹿児島の母が作ってくれたもの。
ドライプルーンと、なんと!
お手製のドライトマトが入ってます。
朝のスイーツに。
我が家では、
かんてん料理が流行ってます。
と、いうのも、
長女が最近
幼稚園の絵本を
読み返していて、
かんてん料理したい!
といったのが
きっかけです。

ばばばあちゃんのかんてんりょうり
私のかんてんレシピ本(笑)
スーパーにかんてんを
買いに行っても、本当の
かんてんは売っていません。
子どもに本当のかんてんを見せられないのを残念に思いながら、
粉かんてんで代用。

豆乳かんてんを
長女が大量に作りましたが、
豆乳が多すぎたのか
固まらず(-。-;
スープのようになりました。
海藻を毎日食事に入れたいので、
かんてんは役にたちそうです。
とうふかんてん
いもかんてん
かんてんサラダ
ドレッシングを
かんてんで
ジュレ風にするのも
いいでしょうね(#^.^#)