2012年03月28日
英語育児サークルスマイルからジェリービーンズへ

※現在は姶良サークルは
活動を行っていません。
(2015年4月12日 現在)


姶良市の
英語育児サークルスマイルが
来月
4月から
新しく!
ジェリービーンズさんの
教室へ変わります。
どうぞよろしくお願いします。




現在と同じ
外国人講師Sが
そのままクラスを担当します。
活動日は同じく火曜日。
回数は月3回。
1) 15:15〜16:00 幼児対象
2) 16:20〜17:10 小学生対象
(3月現在のスケジュール)
とにかく百聞は一見にしかず。
まずはジェリービーンズ教室へ
体験にいらしてくださいね
英語育児サークルスマイルは
8年前に長女と近所のお友達が
集まりスタートした
英語の親子サークルでした。
20組の親子さんが集まる
大きなサークルとなった頃も
ありました。
ほんとに講師にとっても
私にとっても
楽しい楽しいサークルでした。
今回はセントパトリックデーの
グリーンパーティー
親子でグリーンの衣装を着て
くださったみなさん。
緑で揃って素敵でした。
メイン活動は
グリーンハントとシャムロックハント
講師と私は子ども達を引き連れて
緑の物を探しに
隣接のスーパーへ。
その間にママさん達にご協力
頂いて、シャムロックを教室の
至る所に隠して頂きました。
スーパーでは野菜やお菓子などの
緑の野菜の
名前を教えていきました。
子ども達も次々に指差し
緑のパッケージのお菓子を講師に
見せていました。
What's this?とこんな時にいうんだよ。
と使うシチュエーションで
英語をインプット。
小さいうちから
外国人講師と自然に
コミュニケーションがとれる事。
これがこの英語サークルの
目玉なのです!!
教室に戻り、
シャムロックをそれぞれあちこち
探しました。
I got it. 見付けた!を
インプット。
発話につなげる為に
家庭でも使ってもらえたらと
思います。
そしてさすがママさん達。
壁の張り紙にさりげなく
置いたり、
小さい子どもさんの
フードに入れてあったりと
見付けるのが楽しい
シャムロックハント
となりました。
スナックタイムでは
グリーンジュースとグリーンスナックを
みんなで乾杯して食べました。
Cheers!乾杯!
とね。
長い方だと8年間
その他の方も3年間以上
また今年からお世話になった方と
私自身もずっと活動
出来るつもりでいました。
今回をもって
英語育児サークルスマイルとしての
活動は終わりますが
引き続きジェリービーンズさんで
活動なさる方々。どうぞ
よろしくお願いします。
そしてこれまでみなさん
どうもお世話になりました。
たくさんの生徒さんとの出会い
そしてたくさんの思い出が
出来ました。
今回でお辞めになる生徒さんからも
心温まるお手紙や
贈り物を頂いたりと恐縮です。
私からは、
のえるさんの
焼き菓子を配らせて頂きました。
今後とも姶良市での親子サークルは
ジェリービーンズ教室で
よろしくお願いします。
2012年03月13日
アイルランドの妖精 レプリカント

3月17日はアイルランドのお祭り
セントパトリックデー
サークルも教室も
アイルランド三昧。
緑三昧。
今日の親子サークルでは
アイルランドの妖精
レプリカントを紙皿で作成。
これは次回のパーティーの
おやつ皿にします!
サークル内容はまた後日にて
2012年02月28日
2012年01月10日
英語で書き初め

書き初めを英語で。
書道界から追放されそう?
不思議!筆を握るとキリッと
した気持ちになります。
正座すると、自然と背筋も伸びるし
書家になった気分を味わえるんです。

今日は、幼児クラスはお休みも多いでした。ひと文字ずつ書いて仕上げた
単語はこちら

dragon 2012
小学生クラスでは
最後の10分を英語で書道。


日本文化を伝えないとね。
2011年12月14日
クリスマスの工作 キャンドル作り

アロマテラピーの講師の
ニゲラさんに
クリスマスの工作に何か
いいアイデアがないかな?と、
相談をしていたところ、
素敵なアイデアを教えてもらいました。
それが、
今回のクリスマスキャンドル作り
メリークリスマス パンダちゃん
作り方のコツを教えてもらうのに、
わざわざ末っ子姫も一緒にサークルにも
お越しくださいました。
うちの末っ子君は作業中
スヤスヤと眠り
いいかんじ(笑)
まずは材料を渡すところから
red, white, blackの三色のwaxを
pleaseを使いいつものように
もらいます
次!
土台のロウソク芯 coreが
丸いボールのようなのでした。
壊れやすいし、こどももマネをするので
くれぐれも転がしたり、
投げて渡さないように。
とまさにS講師に
お願いした途端、
それを転がして渡すS講師(笑)
これにはアロマテラピー講師の
ニゲラちゃんも大笑いでした。
腰を痛めていて、中腰が出来なくなった
S講師。少しでもかがみたくないらしい
です。コルセットまで巻いていて痛々しいです(T ^ T)
作り方手順は以下の通り
1 Warm the wax.
clay 粘土ではなく、
ロウ粘土 waxを手の温度で温め
柔らかくします
2 Make a ball when the wax is soft.
柔らかくなったらロウを丸める
3 Divide the wax into 2pieces.
二つにロウを分ける
4 Make the hat, eyes, nose, mouth, ears
and cheeks.
帽子、目、鼻、口、耳、ほほを作る
びっくりするくらい
みんな夢中になりテキパキと作って
楽しんでいました。
長男君の作品を
我が家でもこのようにクリスマス飾りに
しました。

生徒さんからも今日作った
キャンドルと、
今までの作品を飾っている
画像を送ってくださり、
嬉しかったです。


2011年12月07日
英語でクリスマスツリーの飾り付け

サークルで
クリスマスツリーの飾り付けを
しました。
pine cone
Christmas tree ball
gingebreadman
bell
オーナメントを
取りに行く度に
Pine corn, please.
というふうに、英語で発音しました。
最後に室内のカーテンを閉め、
電気を消したら
素敵なツリーが完成しました。
子どもたちからも
歓声が!
自分たちで飾り付けした
クリスマスツリーに
満足気でした。
今日はお休みが多くて
2組だけの参加でしたが
ほんわかした時間になりました。
来週のサークル活動では
講師の先生をお招きして、
クリスマスのキャンドル作りを
致します。
乞うご期待!
2011年11月15日
七面鳥のコラージュ


英語サークルではコラージュの
親子活動。
感謝祭といえば七面鳥turkey
Let's make turkey.
お料理ではありません(笑)
今回の活動では
指先を使用⇒脳を刺激
英語でアート製作⇒またまた脳を刺激
脳トレ イマージョン教育
なんて大それた事を夢
見ていますo(^▽^)o
指でちぎった折り紙を
七面鳥の下絵に貼り付けていく作業。
そう、山下清画伯の貼り絵です。
コラージュが済んだ絵は
写真立ての中にいれて出来上がり。
写真立ての中にも
色とりどりの
折り紙を入れて、
オリジナルな仕上げを
したりと
素敵な作品が
出来上がりました。
当然、作業中は静かに
なってしまいました(笑)
講師の話す英語を黙って
聞いてるだけの子ども達。
途中、あまりにも静かに
子ども達が工作だけするので
講師に何色で作ってるのか?や
何を作ってるのか?などを
英語で
質問をしてもらいました。
特に
turkey 七面鳥
red のRの発音
flame 写真立ての発音Fの発音
には注意して指導しました。
今日はお休みの生徒さんも多い日で
残念でした。
最後に
みんなで作品と一緒に記念撮影
をしましたよ。
それぞれが満足した作品が出来たようで
いい笑顔でした(^-^)/

作業に和室を使った為、
足がしびれた講師(笑)
Happy Thanks Giving!
2011年11月08日
芋でレッスン

姶良での親子サークルでも
感謝祭にちなんだレッスンでした。
秋といえばさつま芋。
芋で油で揚げないヘルシー
大学芋を作りました。

S講師が本当に料理が得意で
良かった~o(^▽^)o
明らかに昨日私が作った
大学芋より美味しかった。
月曜日の幼児クラスでは
水と醤油の量が
イマイチ多くて、煮芋状態
黒ごまもないし。
今日は開始前に
サークルに来てくれている
お友達に
買い物に
行ってもらいました。
ゴマも砂糖も
たんまり。
おかげで美味しい
大学芋になりました。

Let me try!
で1人ずつMix.
出来上がったら
みんなで
Potato, please.
今日一番の大声でした(笑)
おかわりもすすんで
More please.
これまでレッスンした
賜物です
出来上がりは画像を撮る間もなく
あっという間に大学芋は
なくなりました。
2011年10月26日
親子英語サークル ハロウィンパーティー

昨日は、親子サークルでの
ハロウィンパーティーでした。
楽しかったですよ\(^o^)/

1 ジャコランタン作り
子ども達も大喜びな
かぼちゃのランタン作りデモンストレーション
講師の匠の技が光ります。
こぶたきつねこのメロディーに
合わせて
Cut the eye. と歌いながら
出来上がりを待ちました。
私が27才で初めて、
カナダで大きなかぼちゃを買いに
行ったり、
ジャコランタン作りを
した時は大感動でしたが、
子ども達は、
異文化体験が早いですね~

講師のコスチュームは
thorという神様でした。
残念ながら子ども達も私も
イメージがわきません(笑)
2 Bobbing for apples
ボビングフォーアップル
りんご取りゲーム

男の子がやる気満々で
Let me try!
今年ハロウィンパーティーが
初めてのKくん。
いつも積極的にありがとう。

スパイダーマン長男
物心ついた頃からの
年中行事(笑)

Tくんも、初めてのゲームに
物怖じしません!

S君も、積極的な年少さん

初めてのYくんもとても上手でした。

嫌がる女の子は
おててでりんごをつかんでね~

プリンセスちゃんも
お上品におててを使いました。


お楽しみ!
トリックオアトリートタイムには
のえるさんに特別注文した
ハロウィンのマフィン
かぼちゃとチーズが
しっとりおいしいおいしいお菓子

お外では......
こんなものを持った魔女な
私が待ち受けていました。

子ども達は、期待に反して(笑)
あまり怖がる事なく
お菓子を持っていきました。

美人ママさんにも
魔女のコスチュームで
ジュースを渡して
頂きました。
あまりにも魔女コスチュームが
お似合いで、
ジュースを配布する
キャンペーンガールのようでした。
お外で待ってもらってる間、
通行のおばあさま達が
何かのキャンペーンと勘違い
ジュースがもらえる!と、
並んでしまいそうなくらい。
皆さん仮装のご協力とご参加
ありがとうございました。
Happy Halloween!
続きを読む
2011年10月19日
ハロウィン風寄せ植え



アイビーリーフ
ハイドロボール
カップ
ピック
スティックを
使用して寄せ植えもどきを
子供達が作りました。
昨年はモミジなどフェイクフラワーで、ハロウィン風
アレンジメントをしました。
^_^
今回使ったジャコランタンやおばけのピックは、パラシュートになってます。
遊んでみて下さいねd(^_^o)
ivy
pick
stake
cup
sand
water
の発音に、
More, please.
を自然に使えるような
クラフトレッスン。
砂をカップに入れるのに
子供達は四苦八苦。
砂の入った袋から、
カップに砂を流し込ませるつもりの
私の考えとは裏腹に、
砂を丁寧に
カップに手でつがせる講師。
子供達は楽しそう。でも、
時間をみながら巻きの入る私。
いつもとおりのシチュエーション(笑)
お水を入れる時なんて、
Water please.
といい過ぎて、水が
カップから溢れる場面も(笑)
何はともあれ、
手を動かし、
英語を聞き、話し作品を作る
時間を過ごせました。
子供達の夢中になる顔が見れたのと、
少しずつ耳が慣れて、
小さい声ながらも初めて発話した
女の子がいて嬉しかったです。
みんな
思い思いの
寄せ植えを仕上げました。
二歳の末っ子も
意外と器用に
寄せ植えしていました。
講師がPush it into the cup.
と、アイビーをカップに
さしてみせても
自分のしたいとおり、
葉っぱをむしるばかりの
子供達がいて
面白かったです。
おうちでハロウィン飾りに
してね(^_−)−☆
2011年09月28日
9月2回目親子英語サークル
運動会シーズンです。
サークルの活動のテーマも
運動会(^_−)−☆
国旗の名前と障害物競争を
しました。
まだ新しい生徒さんに小さい
こどもさんがいらっしゃるので
難しいかな?と思いながら
国旗を導入しました。
マニアックな私はユネスコ作成の
世界の全部の国の国旗カードを
持っています(笑)ですが、
これはマニアック過ぎるので、
今回は発音が簡単な
国に限定しました。
Japan
U.S.A.
Canada
Korea
England / Britain
France
そして、後半は
障害物競争。
1) トンネルくぐり
Through the tunnel
2) ゴールキック
Kick a ball.
3) ゴール
Through the finish line
またはCross the finish line.
広い会場をフルに使い、
遊びました。
発話は3割くらい(笑)
活動しながらの英語は難しいです。
親子でレッスンなので
☟
実際ママがリスニングしながら、
家庭での遊びに取り入れてくれたら
英語の表現が身近に
なると思います。
英語遊びが楽しいと思ってくれるのが
サークルの目標です\(^o^)/

サークルの活動のテーマも
運動会(^_−)−☆
国旗の名前と障害物競争を
しました。
まだ新しい生徒さんに小さい
こどもさんがいらっしゃるので
難しいかな?と思いながら
国旗を導入しました。
マニアックな私はユネスコ作成の
世界の全部の国の国旗カードを
持っています(笑)ですが、
これはマニアック過ぎるので、
今回は発音が簡単な
国に限定しました。
Japan
U.S.A.
Canada
Korea
England / Britain
France
そして、後半は
障害物競争。
1) トンネルくぐり
Through the tunnel
2) ゴールキック
Kick a ball.
3) ゴール
Through the finish line
またはCross the finish line.
広い会場をフルに使い、
遊びました。
発話は3割くらい(笑)
活動しながらの英語は難しいです。
親子でレッスンなので
☟
実際ママがリスニングしながら、
家庭での遊びに取り入れてくれたら
英語の表現が身近に
なると思います。
英語遊びが楽しいと思ってくれるのが
サークルの目標です\(^o^)/

2011年09月14日
rice paste ball
見学の方、新しく入会した方もいれて
子ども7人プラスベイビー1人
参加人数12人でわいわいなサークル
スタートでした。
rice paste ball
がなかなか難しいのですが、
これをスラスラいえた
今年で三年目の
年中さんの男の子。
ずっとサークルに通ってくれていましたが、恥ずかしいのか一言も発せないまま一年経っていた頃でした。
そんな中、
去年のお月見団子作りの時に突然、
そして初めて英語を話し始めた
のを今でも覚えています。
今年から通ってくれている
子ども達が
rice paste ball
の発音がなかなかいえず
苦戦していましたが、
英語の音に慣れると、とても
簡単にいえるようになるんです。
月に二回だけの活動だし、家庭でも
親子で是非使って下さいm(_ _)m
講師Sは、クッキングで面白い
アプローチが上手です。
子ども達は
笑いながら
楽しそうにお団子作りを
していました。
この笑顔を見るのが
楽しいひとときです。
小豆嫌いな子どもさんのママが
きなこまで持参してくれましたが、
周りの子どもさんにおすそ分けしていたら、その子どもさんが泣き出しちゃいました(>_<)
事前に好き嫌いを確認し、こちらで準備するべきだった~と主催者側の準備で反省したとこでした。悲しい思いをさせてごめんなさいm(_ _)m
ママさん達のご協力により
今回の活動も無事に終わりました。
ありがとうございます。
次回はハロウィンに向けてー
コスチュームプレイ(笑)
そしてプチ思い出話
昨年、サークルでお団子作りの
帰宅途中に後方から追突されるという、交通事故にあいました。その後、長くむちうちとメニエールの後遺症に
悩まされました。
それで、なんとなくドキドキしながら
帰宅した私でした。
子ども7人プラスベイビー1人
参加人数12人でわいわいなサークル
スタートでした。
rice paste ball
がなかなか難しいのですが、
これをスラスラいえた
今年で三年目の
年中さんの男の子。
ずっとサークルに通ってくれていましたが、恥ずかしいのか一言も発せないまま一年経っていた頃でした。
そんな中、
去年のお月見団子作りの時に突然、
そして初めて英語を話し始めた
のを今でも覚えています。
今年から通ってくれている
子ども達が
rice paste ball
の発音がなかなかいえず
苦戦していましたが、
英語の音に慣れると、とても
簡単にいえるようになるんです。
月に二回だけの活動だし、家庭でも
親子で是非使って下さいm(_ _)m
講師Sは、クッキングで面白い
アプローチが上手です。
子ども達は
笑いながら
楽しそうにお団子作りを
していました。
この笑顔を見るのが
楽しいひとときです。
小豆嫌いな子どもさんのママが
きなこまで持参してくれましたが、
周りの子どもさんにおすそ分けしていたら、その子どもさんが泣き出しちゃいました(>_<)
事前に好き嫌いを確認し、こちらで準備するべきだった~と主催者側の準備で反省したとこでした。悲しい思いをさせてごめんなさいm(_ _)m
ママさん達のご協力により
今回の活動も無事に終わりました。
ありがとうございます。
次回はハロウィンに向けてー
コスチュームプレイ(笑)
そしてプチ思い出話
昨年、サークルでお団子作りの
帰宅途中に後方から追突されるという、交通事故にあいました。その後、長くむちうちとメニエールの後遺症に
悩まされました。
それで、なんとなくドキドキしながら
帰宅した私でした。
2011年08月24日
sea creature
8月の2回目のサークルは
海の生き物がテーマ。
夏休みは水族館や海岸で
海の生き物を目にする機会も
多いですね。
図鑑が好きな幼稚園生たちが
興味深く覚えるように、
写真カードを使いました。

英語と共に
知識が身に付きますように\(^o^)/
仕上げは魚釣りゲームで
楽しみました。

海の生き物がテーマ。
夏休みは水族館や海岸で
海の生き物を目にする機会も
多いですね。
図鑑が好きな幼稚園生たちが
興味深く覚えるように、
写真カードを使いました。

英語と共に
知識が身に付きますように\(^o^)/
仕上げは魚釣りゲームで
楽しみました。

2011年08月23日
8年間ありがとう

2歳から姶良の英語サークルに
通って来て下さったNちゃんと
妹のRちゃん。お母様のお仕事の
ご都合で今日が最後の
レッスンでした。
8年間ありがとうございますm(_ _)m
加治木から隼人の教室、
姶良のサークルとかけてきて下さり
ました。
最後のレッスンは
英検5級問題集から
代名詞。
I my me mine
you your you yours
最初は音声インプットを
ラ☆ムーのメロディーで(笑)
おわかりなる方、アラフォーです。
覚えやすいですよ。
月二回の指導だからこそ
自宅でも理解出来るように
丁寧に丁寧に文法は、指導します。
代名詞の用法を
主格、所有格など
言葉の理解から用法まで
娘も同じ団地で生まれ、
笑顔で英語育児のサークルから
始まり、英検5級の代名詞。
お互いすっかりお姉さんに
なりました。
(^_−)−☆
ハロウィン、クリスマス、
イースター、セントパトリックス
クッキングなど
英語でいっぱい遊びましたね。
science 好きなNちゃんですが、
いつか I like English.と
心から答えてくれますように\(^o^)/
次回は代名詞カード遊びで
代名詞を楽しみましょう。
2011年08月10日
英語で夏祭り
英語で夏祭り in 姶良
形からお祭り気分をと(笑)、
今回は、
甚平を着てもらい、
集まりました。
ママさんの浴衣も
すごく素敵でした\(^o^)/
準備も大変だったかと思いますが、
お祭り気分が盛り上がりました。
みなさん
ありがとうございますm(_ _)m
体験の方も2組みえて
大にぎわいになり、
祭りらしくて良かったです。
思いがけず
ヨーヨーが足りず、
ヨーヨー作りに忙しくなりました。
また、人数も多いので、
かき氷作りも忙しく、
写真撮る暇もなし(T . T)
次回への反省ですヽ(;▽;)ノ
ふと講師を見ると、
すごい汗かきながら、
かき氷器をぐるぐる
していました。
英語の方はというと、
ヨーヨーの色を答えたり、
ヨーヨーが釣れたら、
I did it! やった~!
かき氷では、
Snow cone, please.
What flavor would you like,
lemon, grapes or melon?
好きな味を英語で選んで
もらいました。
お代わりはもちろん
More, please.
ちなみに体験に来ていた
子どもさんが、grapesではなく、
strawberry フレーバーだよ!
と気付き教えてくれました。
私達がどれだけ慌てていた事か、
と、様子がうかがえますヽ(;▽;)ノ
最後は楽しみにしていた
おもちゃのくじ引き。
くじをひいたら、その
順番通りに、自分の好きな
ものを選んでいきました。
おもちゃはこちら

Thank you!と自然に口から出て
おもちゃをもらった
お子さんが1人いて
嬉しく思いました。
だって、我が息子も含めて
みな選ぶ事にせいいっぱい
でしたから(笑)
これも次回への反省ヽ(;▽;)ノ
全体写真1
うちの末っ子が逃げましたが(笑)

全体写真 2
ママさんの浴衣が素敵でしょ\(^o^)/
あ!講師のぱつぱつの浴衣もね!

来年はお祭りの様子の
画像を残したいです
(T . T)
形からお祭り気分をと(笑)、
今回は、
甚平を着てもらい、
集まりました。
ママさんの浴衣も
すごく素敵でした\(^o^)/
準備も大変だったかと思いますが、
お祭り気分が盛り上がりました。
みなさん
ありがとうございますm(_ _)m
体験の方も2組みえて
大にぎわいになり、
祭りらしくて良かったです。
思いがけず
ヨーヨーが足りず、
ヨーヨー作りに忙しくなりました。
また、人数も多いので、
かき氷作りも忙しく、
写真撮る暇もなし(T . T)
次回への反省ですヽ(;▽;)ノ
ふと講師を見ると、
すごい汗かきながら、
かき氷器をぐるぐる
していました。
英語の方はというと、
ヨーヨーの色を答えたり、
ヨーヨーが釣れたら、
I did it! やった~!
かき氷では、
Snow cone, please.
What flavor would you like,
lemon, grapes or melon?
好きな味を英語で選んで
もらいました。
お代わりはもちろん
More, please.
ちなみに体験に来ていた
子どもさんが、grapesではなく、
strawberry フレーバーだよ!
と気付き教えてくれました。
私達がどれだけ慌てていた事か、
と、様子がうかがえますヽ(;▽;)ノ
最後は楽しみにしていた
おもちゃのくじ引き。
くじをひいたら、その
順番通りに、自分の好きな
ものを選んでいきました。
おもちゃはこちら

Thank you!と自然に口から出て
おもちゃをもらった
お子さんが1人いて
嬉しく思いました。
だって、我が息子も含めて
みな選ぶ事にせいいっぱい
でしたから(笑)
これも次回への反省ヽ(;▽;)ノ
全体写真1
うちの末っ子が逃げましたが(笑)

全体写真 2
ママさんの浴衣が素敵でしょ\(^o^)/
あ!講師のぱつぱつの浴衣もね!

来年はお祭りの様子の
画像を残したいです
(T . T)
2011年08月04日
嬉しい知らせ
姶良サークルで
八年間お世話になり
今年中学生になられて退会した
生徒さんのお母様から
嬉しいお知らせのメールを
頂きました(T . T)
以下に内容を少しご紹介します。
「 一学期は英語のテストも[100点]で通知表も5でした8年間の積み重ねは凄いなぁと思いました
途中省略
今回は良い報告が出来た事を嬉しく思います。ありがとうございました」

お母様、こちらこそ、
ありがとうございました。
本当に長い間通って頂いた
お母様と生徒さんに感謝、感謝です。
日々いろいろありますが、
このようなメールを頂き
今後も頑張るぞ!!と、
すご~く励みになり、
嬉しい一日となりました。
スマイルえいごくらぶ(隼人)
英語育児サークルスマイル(姶良)
スマイル学習教室(五教科対応)
皆様のご期待に添えるよう、
日々努力し、成長して行きたいと
思います。
嬉しいメールも、
厳しいご意見もどしどし
お寄せ下さいm(_ _)m
八年間お世話になり
今年中学生になられて退会した
生徒さんのお母様から
嬉しいお知らせのメールを
頂きました(T . T)
以下に内容を少しご紹介します。
「 一学期は英語のテストも[100点]で通知表も5でした8年間の積み重ねは凄いなぁと思いました
途中省略
今回は良い報告が出来た事を嬉しく思います。ありがとうございました」

お母様、こちらこそ、
ありがとうございました。
本当に長い間通って頂いた
お母様と生徒さんに感謝、感謝です。
日々いろいろありますが、
このようなメールを頂き
今後も頑張るぞ!!と、
すご~く励みになり、
嬉しい一日となりました。
スマイルえいごくらぶ(隼人)
英語育児サークルスマイル(姶良)
スマイル学習教室(五教科対応)
皆様のご期待に添えるよう、
日々努力し、成長して行きたいと
思います。
嬉しいメールも、
厳しいご意見もどしどし
お寄せ下さいm(_ _)m
2011年07月19日
スマイルJapan?

時代はなでしこJapan
世界一!
スマイルのレッスンでも
スマイルJapanならず、
今月は
スポーツを取り入れています。
Let's play soccer.
PKと、英語ではいわない。と、
講師。
英語ではpenalty kickのまま。
Let's play tennis.

今日は、
Let's play. に加えて、
惜しい! Almost.
やった~ I did it.
も、プレイしながら
自然に取り入れました。
バスケットボール、
野球もプレイしながら
前回よりLet's play basketball.
などと、フレーズがいえ
るようになったこども達でした。
2011年07月13日
英語でスポーツをしよう
姶良の英語育児サークルに、
新しい仲間が増えました。
優しいお兄ちゃんと、
妹ちゃんです(^O^☆♪
わざわざ霧島市からお越し
頂き、ありがとうございますm(_ _)m
少しにぎやかになった
サークルです。d(^_^o)
今月のテーマは
Let's play ! 遊ぼう!
Let's playにスポーツの
名前を続けて遊びました。
まずは
volleyball と baseball
のv とb の発音の違い、
文字の違い、
口の形などを注意して
練習しました。
次にball, bat, racket など
用具名を練習。
そして、いよいよ実演。
会場は広いし、
ballを見たら、男の子は
すぐサッカー(笑)
英語を話すことさえ忘れ、
プレイだけに集中しちゃいます。
講師もややプレイに夢中(笑)
講師よりも大声で
ボールを触る前に
英語をいいなさ~い!
と、叫ぶ私でした。
親子サークルでは、
お母さん方にも
同時にインプットされます。
せっかくなら
おうちでボール遊びする
時にでも
Let's play soccer.
などと使ってもらえると
より定着が期待できますので
よろしくお願いします(^з^)-☆
続きを読む
新しい仲間が増えました。
優しいお兄ちゃんと、
妹ちゃんです(^O^☆♪
わざわざ霧島市からお越し
頂き、ありがとうございますm(_ _)m
少しにぎやかになった
サークルです。d(^_^o)
今月のテーマは
Let's play ! 遊ぼう!
Let's playにスポーツの
名前を続けて遊びました。
まずは
volleyball と baseball
のv とb の発音の違い、
文字の違い、
口の形などを注意して
練習しました。
次にball, bat, racket など
用具名を練習。
そして、いよいよ実演。
会場は広いし、
ballを見たら、男の子は
すぐサッカー(笑)
英語を話すことさえ忘れ、
プレイだけに集中しちゃいます。
講師もややプレイに夢中(笑)
講師よりも大声で
ボールを触る前に
英語をいいなさ~い!
と、叫ぶ私でした。
親子サークルでは、
お母さん方にも
同時にインプットされます。
せっかくなら
おうちでボール遊びする
時にでも
Let's play soccer.
などと使ってもらえると
より定着が期待できますので
よろしくお願いします(^з^)-☆
続きを読む
2011年06月14日
カード作り
昨日と同様、
父の日カードを作りました。
違うのは、
男の子2人が静かに
もくもくと作業すること。
何度も私が、
大きな声で!と
講師の後を大声で繰り返すように
喝?をいれます(笑)
封筒 envelop を紹介する時、
私の発音はエンベロープ
講師の発音はオンベロープ
どちらも
正しい発音ですが、
まるでフランス語のよう。
こども達は、
幼い時期の
優れた耳で上手に
講師のオンベロープ発音を真似
してました。
カードの仕上げで、
sticker シールを貼る頃には
こども達も慣れてきたようで、
(いつもレッスンが
終わる頃なんです(>_<)
積極的に講師に
What's this?
と聞きながら、欲しいシールを
もらっていました。
シールは優れた隠れ教材です。
最後に
LOVE DADの発音練習して
終わりました。
一緒にいる小さい弟さんと、
うちの末っ子が少しずつ
レッスンに興味を持ち始めて
輪の中に入るようにもなりました。
かわいいです。
ママも、小さいこどもさんも
一緒に学べる環境。
これも英語育児サークルの
醍醐味です。

2011年05月25日
動物園遊び
5月24日は講師Sの
お誕生日でした( ; _ ; )/~~~
すっかりその事を忘れ、
準備出来ていなかったのです(-。-;
来週Happy belated! party
しましょうね(#^.^#)
先月の活動から約一月も
経ってしまいまして
少し心配していました。
子ども達はすべりだしこそ
調子出ませんでしたが、
ねんどの動物園に
夢中でした。
おとなしい生徒さん達なので、
かなりもくもくと
してしまいました。
もう少し発話につなげるように!
と、S講師に
はっぱをかけた私でした。

来週は、
キャンプごっこの為、
帽子、水筒、リュックを
お忘れなく!
あとサプライズパーティーもねo(^▽^)o
お誕生日でした( ; _ ; )/~~~
すっかりその事を忘れ、
準備出来ていなかったのです(-。-;
来週Happy belated! party
しましょうね(#^.^#)
先月の活動から約一月も
経ってしまいまして
少し心配していました。
子ども達はすべりだしこそ
調子出ませんでしたが、
ねんどの動物園に
夢中でした。
おとなしい生徒さん達なので、
かなりもくもくと
してしまいました。
もう少し発話につなげるように!
と、S講師に
はっぱをかけた私でした。

来週は、
キャンプごっこの為、
帽子、水筒、リュックを
お忘れなく!
あとサプライズパーティーもねo(^▽^)o