2018年10月01日
Sports day!

台風のため、今日順延になった運動会。
朝から涼しくて、10月になった途端
秋の気配。
台風順延により
運動会準備に追われた執行部や
保体部の皆様
本当にお疲れ様でした。
学校のために、子供のために
尽力を尽くして下さるPTAの皆様に
先生方はもちろんですが、
今日 1日
頭が下がる思いでした。
我が家の末っ子はまだ3年生
小学校の
運動会はしばらく続きます。
今年の運動会の選曲には、
西城秀樹 young manを始め
入場 石井明美 CHA CHA CHA
ダンス 荻野目洋子 ダンシングヒーロー
退場 中森 明菜 Desire
と
40代後半 親 みんな歌えるソング(笑)
お弁当タイムも楽しくて
家族揃ってワイワイとご飯を
食べれるのは幸せですね❤️
一生懸命、競技する子供たちに
今日も元気をもらえました。
近辺の小学校は
明日、明後日と運動会が行われるようです。
お天気に恵まれますように。
2014年11月09日
Kindergarten trip みかん狩り遠足

末っ子の幼稚園の遠足は
11月は収穫や食べ物に
感謝するみかん狩り遠足。
私の妹も一緒に参加しました。
平日がお仕事でなかなか
ランチボックスを食べれない妹に
のえるさんのランチボックスの雰囲気を
味わってもらおうと、今回のお弁当には
前日にキッシュ、チーズケーキ、ドーナツとハンバーガーのバンズを注文して作りました。
ハンバーガーの中身は
鶏ムネ肉ハムのマスタード味を挟みました。あとは、ミートボールとサラダを
簡単に作りました。のえるさんのランチボックスにはほど遠いけど、
メインがしっかりのえるさんのキッシュなので、めちゃくちゃ美味しいお弁当でした〜

まるで夏の日差しのようにお天気のいい
みかん狩り日和でした。青い空にオレンジ色のみかんのコントラストが
美しかった〜。
楽しくお友達や親子で触れ合う親子遠足が大好きです
もちろん、この後は
英語教室でハッスルハッスル(笑)
高学年クラスでは、中学に向けての
学習を開始しています。今の中学生の現状をみて、必要な学習をサポート。
個別指導では、定期考査対策スタート。
コツコツすればすぐ成果が出る生徒さん。どのクラスでもとりたてみかんが
美味しいと好評でしたわ。
2014年09月29日
the sports day 2



昨日の霧島市は秋晴れで、
運動会日和。
今年2回目の運動会は
長男の小学校運動会〜。
去年までお姉ちゃんもいたのに
今年は、長男だけなので、家族の
注目を独り占めすることとなりました。
長男は、
表に闘志は出ませんが、
運動会は大好き。
ダンスもニコニコして踊るし、
短距離走も頑張る。
学年競技にも熱くなる。
応援団でもないのに、
紅白の勝ち負けにもこだわる。
いつか、
色別対抗リレーで走りたい。との
目標もあり、
運動会あとに、陸上クラブに入り、
走り方を習いたいとくるぐらい(笑)
家では応援団のまねばかり...
声が小さくて、内気だからほんとの
応援団できるかしら....
ご褒美!に
運動会あとは、学校から国分の街に
ドライブ。
フルーツパーラー
TAWAWAさんへ。

画像は、MCTさんのブログから
流用させてもらいました。
ふわふわの氷にフルーツ盛り盛り。
一日暑すぎて、白熊の冷たさが
体じゅうのほてりを取ってくれました。
運動会あとに、オススメ!
昭和世代ママ友と、
若い力も歌わない、
鼓笛隊もない、
地区別対抗リレーもない、と
少し運動会がさみしい気持ちも
ありますが...
今年はお天気に恵まれ、とにもかくにも
良かった〜。
まだ運動会疲れが大人は取れませんが
今日も一日頑張りましょう!
2014年09月14日
the sports day

The sports day season!!
中1長女の中学運動会〜。
のえるさんの、ロールパンにて
オープンサンド弁当。
鹿児島の運動会は例年
暑い、灰ありの中で今年は曇り空で
過ごしやすい一日でした。
我が子もさながら
生徒さんもいらっしゃるので
応援も全学年見逃せません。
応援団、カッコいい。
ブラスバンドも演奏カッコいい。
部活生のユニフォーム姿もカッコいい!
ALTの先生も、欧米のチアリーダーと違う応援団に驚き、感心してました。
何よりも11クラスしかない、母校の
ほのぼのとした運動会に癒されました。
こども達の頑張る姿は最高ですね。
そして
ビーバップ世代の私達の時代より、
お利口さんばかりだし(笑)
閉会式では母校でもある中学の
校歌は誰よりも
大きな声で(笑)
今日は、今年3つあるこども達の運動会のトップバッター。天気にも恵まれて、楽しい運動会でした。先生方も一日お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。
2014年04月23日
えいご絵じてん


長男、末っ子へ
やり直し(笑)英語子育て真っ最中!
長女には生後から
できる英語教育を全力で注ぎ、
息子っち2人は、つい自然にお任せ(笑)
英語屋さんのこどもにしては、
週1の英会話教室のみの英語時間。
仕事も忙しくしているので、
思うような英語教育ができて
いません。
テレビで副音声のあるものは
なるべく英語で観せてる末っ子。
意味がわからないので、英語でのテレビを最近嫌がる3年生の
長男をなんとかしようと、
あの手この手。
そこで、強い味方!
を発見しました。
購入した日から
(今のところは)
英語単語を聴き続けています。
長男は、読める単語も増えてきたので
付属のワークブックが楽しいようです。
末っ子は単語なんてちっとも読めませんが、音を聞いて真似したりと
それなりに楽しめてるようです。
単語の名前をにほんごでも知らないのが
多いらしく(笑)
先に、にほんごモードで聞いて、
そのあとえいごモードで聞く。
というように、自分でかなり工夫して
単語を聞いています。←
末っ子は期待以上に遊べてます!!
教室だけでなく、
家庭でも英語に
触れることが英語習得のKey!
私が仕事してる間にこのえいご絵じてんで遊んでくれたら...しめしめと
思いつつ購入しましたが....
実際は、その場に一緒に
いて、褒めてあげるほうが
こどもも喜びますね


2014年03月18日
Jeopardy game ジェパディゲーム

プライベートでのお話。
セントパトリックデーの
イベント準備でバタバタな
月曜日からの疲れが
吹き飛ばぬまま...
あらあらと火曜日に突入!
今も
眠たい目をこすりこすりブログを
したためてるので乱文にてお許しを〜
からいも交流の留学生さんを
受け入れてらっしゃるご家庭の
ご好意と、
学校関係者のご協力を得て...
今日はなんと!
アメリカからの留学生さんと
からいも交流番外編、
国際交流クラスをしました。
本来ならば
学年全クラスでできるのが
理想でしたが、卒業式前の
タイトなスケジュールの中では
そういう訳にもいきません。
しかも、この時期にしか
お見えにならない留学生さんの
事情もありますので、
1クラスだけ時間を
割いていただいたというわけです。
からいも留学生と、
それをお手伝いする物好き
英語おばちゃんコラボに(笑)
そこでジェパディゲーム登場!
懐かしき、加治木町の小学校
英語協力員時代ー。
英語活動の学年末には、
よくジェパディゲームで
1年間のまとめをしていました。
留学生のお嬢さんは
大変、日本語の上手な留学生さんでしたが、子ども達の前では緊張するので
英語で話したい。という
ご希望でした。
これは子ども達にも英語を聞ける
絶好のチャンス。
彼女が英語で説明、私が日本語で
内容を解説していきました。
ゲームに用意したカテゴリーは
アメリカ、イベント、サプライズ、スペル、英語といったもの。
例えば
アメリカカテゴリーでは
☆アメリカの国旗の星はいくつか?
☆アメリカでは何歳から運転免許を取得できるか?
などなど。
サプライズカテゴリーでは、
彼女が日本で驚いた体験などを
問題にしました。
☆タクシーのドアが自動であること。
☆時折、自転車が施錠してなくても、
盗まれずにそのまま置いてあること。
☆運転席が車の右側にあること(笑)
とか。
イベントカテゴリーでは
アメリカでおなじみの行事、
サンクスギビングデーや
昨日のセントパトリックデーの
日付など
問題にしました。
グループ毎に解答して
いくので、グループでよく話し合いを
している男女。
☝みんなでアイディアを
出し合う楽しさ。
国際交流だけでなく、こういった協力体験を卒業前の6年生に、ぜひとも味わってほしいと思っていました。
高学年にしては盛り上がってくれた
ようにかんじました。
ゲームで勝利したチームは、
英語で留学生に自己紹介するチャンスを
得ました(笑)
えーっという声をよそに
それぞれ英語で紹介してもらいました。
さすが、高学年。とっても上手でした。
最後に
留学生から、卒業目前の
生徒さんに英語のメッセージを
いただきました。
"英語を引き続き、頑張ってね。
英語で世界がつながるよ。"
と刺激してくれました!
Thank you!
長女が帰宅してから
"ママ、ふざけ過ぎ(笑)"と
長女にいっぱいダメだしされましたが
I don't care.
2014年03月07日
Lunch box for 遠足!

昨日、今日は
幼稚園の親子遠足と
小学遠足の連続。
昨日の遠足のあとは、
小学校のPTAまで!!
帰宅したらそのまま
高校入試の二日目へ向けて
試験のラスト指導から個人指導と
夜まで〜ネバーエンディングストーリー
睡眠3時間の一日に
城山公園まで歩いて登り、
プライベートも
お仕事も
なんとなくやり遂げた感がっ。
幼稚園お弁当は、
のえるさんのバーガーパンを購入して
ハンバーガー作りました。
パンが美味しいと
ハンバーガーにすると絶品でした。
でも、パンだけだと
口がもそもそする夫さんが
一緒なので...
おにぎり弁当も

今回のお弁当は
頂いた
醤油麹に漬け込んだだけの
チキン照り焼き
塩麹で味付けた
ミートボールが美味しすぎました。
こんな簡単なのに味付けが
ばっちり!
小学校のお別れ遠足お弁当も
子どもリクエストの内容。
アレルギーの子どもでも大丈夫な
沼田さんの卵で玉子焼き

6年生の長女は小学生らしさが
すっかりありませんが...
最後のお別れ遠足を
めいいっぱい楽しんできてね!
2014年02月20日
朝の読み聞かせ Read me a story.

今月は2年生の長男のクラスと
6年生の長女のクラスで
朝の読み聞かせをさせて
もらっています。
たまたま長男のクラスには
今月4週続けていけることに
なりましたので、日頃から
朝の読み聞かせでと温めていた
「あらしのよるに」
シリーズにトライしてみました。
ちなみにこのシリーズは、
レッスンの生徒さんにお借りしたもの。
本を小さい時からたくさん読んでいる
お子さん達は、賢いお子様が多いのは
事実ですね...
さて、クラスでは
先週、1巻、2巻と続けて読みました。
内容が濃いので、
時間を押してしまう長さでした。
本来ならゆっくりと落ち着いて
読みたいもの...
第3巻は、
低学年には少しわかりにくいので
今朝は第4巻だけを読みました。
"あらしの夜に"に着目したきっかけは
ネット検索していた時に
国語、英語の教科書に掲載されている
のを知ったからです。
こども達が教科書で出会う時に
きっとわくわくして、この話の世界に
入ってくれるのではないか?と
思いました。
2000年には
光村図書版小学4年生の国語教科書に「あらしのよるに」が
採用。
2007年
桐原書店"New English Pal"教科書
に英語版掲載。
また三省堂"EXEED" new edition
にも英語版掲載。
Reading 1 On a Stormy Night
ある嵐の夜、1匹のヤギと1匹のオオカミが、同じ小屋に避難した。真っ暗闇の小屋の中で、いったい何が起こったのか。....といったかんじです。
英語教科書エクシードP44本文
“Well,we have a lot in common“said the wolf.”
“Right. We can't see each other,”answered the goat.
Then there was a big lightning flash and the inside of the hut lit up.
“I looked down just now, so I didn't see you, but you saw me, didn't you? Do I look like you?”said the goat.
“I closed my eyes when the lightning flashed. So I didn't see you either,”the wolf answered.
Then another lightning flash came. The terrified two jumped to each other, and hugged.
“I'm so scared of lightning.”
“I'm also afraid of lightning.”
“We are so much alike.”
“Well, how about eating lunch together someday?”asked the goat.
“That's a good idea. I thought it was a bad night on account of this storm, but now I thought it is a good night because I met you.”
この素敵なお話が英語でも読めるなんて...
日本語で先に出会っているお話なら
英語でも興味深く読んでいくこと
でしょう...
長女も長男も話の面白さに
全シリーズを一気に読んでいました。
読書会に参加するようになり6年目。
可能な限り
継続していきたいと思っています。
さあ、今日も
Read me a story. お話読んで〜!
Time for reading! お話の時間よ!
と英語で会話してみないとね。
2013年09月09日
Sunday is the best.


日曜日の朝は、長男の空手のお稽古があるのですが、今月はお休みでした。
そこで、
幼稚園である月2回の教会学校へ
長男、末っ子とお出かけしました。
(1番連れて行きたい長女は、朝寝坊の為やむなくお休み...)
以前、
ニューヨークのゴスペルツアーに参加し、忘れられないのが...
教会で歌われた賛美歌の美しさ!
そしてカラフルな洋服を着て、おしゃれをして教会に集う信者の方々。
とても感動したものでした。
今朝の私の格好といえば、
黒のティシャツに、豹柄パンツ!!
でした(笑)
先生方が読んでくださる絵本は
とても印象的で、毎回考えさせられます。子どもの為の教会学校ですが、
大人の私が1番学んでいるような
気がします...
心が洗われた気持ちになりながら、
その後午前中いっぱいは、
受験生の生徒さんと保護者との三者面談をすましました。
夕方までは末っ子と工作。
幼稚園の運動会で使用する衣装作りの為に、海の中の生き物を作りました。
いつの間にか絵の具で色塗りが
上手になっていた4歳の末っ子に
びっくりしました。
夜は長女がほぼ1人で、テキパキとお好み焼きの準備から、料理までしてくれました。私は一緒にキッチンに立つだけ。
何事もない普通の日曜日だったけど、
それがとても特別に思えました。
そして子どもの成長を感じる一日でした。
長男との時間....は、男子バレーボールの試合をテレビで観て時間を共有できたということで、お許しくださいませ
2013年06月11日
The masked rider Wizard cake

末っ子の4歳のバースデー
リクエストは仮面ライダー ウィザード
ケーキといわれて...
アレルギーに悩む我が家では、
お店のキャラクターケーキ
は買えません。
クックパッドで検索して
体に良さそうなキャラクター作りを
見つけました~
食紅の代わりに、
イチゴとマンゴージャムで
色付けです。時期的にイチゴが
手に入らなくて、手作りも出来ずに
ジャムを買いました。
生地は長女がお手伝いしてくれて
彼女の大好きなチーズケーキを
作りました。
お絵かきはなかなか不器用ママには
難しいでした。
パソコンで手作りお面を検索。
絵をプリントアウトして、
クッキングシートに油性マーカーで
お面の枠をなぞりました。
次にクッキングシートを
チーズケーキの上にのせ、
爪楊枝で生地に絵の形を薄くつけました。後は生地に直接チョコペンで
お絵かきをしました。
時間がかかりましたが、
末っ子の喜ぶ顔を想像しながら
楽しんで作りました。
ついでにウィザードのお弁当も。

家族や親戚にと大勢に囲まれて
2日間に渡りお祝いしたお誕生日。
幸せな末っ子ちゃんでした。
Happy birthday!
2012年11月15日
3 year-old children check up

末っ子の3歳児検診ー。
第3子に、何にも教えてないなあ。
と改めて実感する検査でした(笑)
Which is bigger?
Which is more ?
のような質問するような
会話....
したことないです。
改めてまた親子の
コミュニケーションを
取りたいなあ。と思います。
視力検査では
動物のメガネをかけて
動物が小さく書かれた絵カード
が何かあてる事をしました。
この検査は末っ子にも
楽しかったようで、他の検査に
比べるとノリノリでした。
名前と年齢を答える
積み木を積む
色を答える
何をしているか答える
これらの全ての検査を
英語と日本語で答えていた
長女をふと思い出し、
あの頃の自分を懐かしく
思うことでした。
2012年11月09日
オーガニックコットンパジャマ



オーガニックコットンで
出来たパジャマのご紹介。
肌が敏感なお子様に
オススメの生地です。
コストコのオリジナルブランド
カークランドのもの。
オーガニックコットンなのに
とても安くて、そして
かわいくてたまりません。
仕事後、
すっかり寝付いた子どもを
みながら癒されています....
どんな夢をみているのでしょう
明日もこども達にとって
よい一日でありますように。
2012年11月08日
10月の我が家

今年のハロウィン仮装用の
子ども達のコスチュームは...
大好きなトイストーリーのバズと
ウッディーに
ブラックキャット
10月の初旬はコスチュームを着て
遊ぶのが我が家の定番。
こうやってハロウィンまでの
気持ちを盛り上げます。

おや、ママまでメークして
仮装ごっこ(笑)

長女も小さい頃から
私を見慣れてるせいか
顔にペイントする事を
嫌がりもせず、喜んでお絵かきします(笑)
そして10月の定番といえば
ハロウィン以外にももう一つ。

イギリス人友人家族と
その奥様の
バースデーキャンプ
今回はコテージで友人家族と
翌日、私達家族だけで
テント泊と2泊満喫しました。
メキシコレストラン経営の友人が
カクテルバーを作り、
カクテル飲み放題。

奄美の海カクテル

モエドシャンドン
大人の飲み物ばかり。

カナダ人の知り合いの
レモンメレンゲパイ
アウトドアでこんな美味しいデザート
が食べれるなんて幸せ~
まるで大きい
ジャコランタンみたいな我が家の
テントです(笑)

夜はキャンドルナイト。
さすがに10月の牧園は
外は寒かったです。

毎年、運動会が終了した後から
10月はめまぐるしく
過ぎ去り、ハロウィンへと突入します。
忙しさの合間にこのように
コスチュームとキャンプで
親子のコミュニケーションをはかる
我が家でした。
2012年08月09日
miffy ユースホステル
月、水、金は朝から猛勉強コースと
夜の個別指導が22時まで続きます。
講師兼、主婦兼、母親の私も
平常より大忙し。大忙し。
外国からのお客様を
ユースホステルのように
受け入れる我が家ですが、
夏休みには
お友達がお泊りに来てくれてます。
レッスン教室は
客間ならぬ
室内キャンプ場に早変わりします



パエリアと生春巻き
カボチャスープ

アンチョビバタートースト
ブルーベリーヨーグルト
バナナジュース

バイキング朝食など
幼稚園のバザーで購入した
3枚で250円の角皿が大活躍!
こども達とワイワイできる
夏休み。
外国のように2.3か月くらいあれば
いいのにね。
40日ちょいでは
足りない、足りない。
ご飯作りも大忙しですが
給食に負けないように
毎日、頭をひねりながら
献立を考えてます。
ぜひmiffy ユースホステルに
おいでくださいね!
夜の個別指導が22時まで続きます。
講師兼、主婦兼、母親の私も
平常より大忙し。大忙し。
外国からのお客様を
ユースホステルのように
受け入れる我が家ですが、
夏休みには
お友達がお泊りに来てくれてます。
レッスン教室は
客間ならぬ
室内キャンプ場に早変わりします



パエリアと生春巻き
カボチャスープ

アンチョビバタートースト
ブルーベリーヨーグルト
バナナジュース

バイキング朝食など
幼稚園のバザーで購入した
3枚で250円の角皿が大活躍!
こども達とワイワイできる
夏休み。
外国のように2.3か月くらいあれば
いいのにね。
40日ちょいでは
足りない、足りない。
ご飯作りも大忙しですが
給食に負けないように
毎日、頭をひねりながら
献立を考えてます。
ぜひmiffy ユースホステルに
おいでくださいね!
2012年07月16日
バレエとピアノの発表会

頑張り屋の長女は
習い事がいっぱいです。
今月は、
バレエとピアノの発表会が
ありました。
バレエの発表会前は
鹿児島市内での練習や、
リハーサルが多くて
レッスン時間や講師の変更を
お願いする事となりました。
保護者の皆さまにはご理解頂き、
大変、感謝しています。
バレエ発表会までは
鹿児島からの帰宅も
23時をまわるなど
過酷なものでした。
発表会当日は私達母親も
裏方として
舞台を支えました。
先生方、親子共々一丸となり
発表会を終える事が出来、
正直、ほっとしています。
ゲストでみえる
オーストラリア人のプロダンサーや
アメリカ生まれで、インターナショナル
スクールの生徒さんなど
普段お話し出来ない方との英語での
会話も私は密かな楽しみでした。

そして、家族やお友達の皆さんからも
長女への温かい気持ちや贈り物を
頂き、大感謝です。
こんなにお花をいただくことないし、
もったいないので画像も
のせちゃいます。





そして今日はピアノ発表会。
多忙な長女が少しずつしか
練習時間が取れない中で
なんとかかんとか曲を仕上げて
弾きこなす事が出来ました。
曲目もバレエ音楽の
くるみ割り人形メドレー
組曲と花のワルツ
とアボリジニーダンスの曲目。
ユニークな選曲でした。
長女ちゃん
お疲れ様。
普段は長女の下校前くらいから
夜遅くまで子ども達を
ほったらかしで
レッスンをしています。
習い事のサポートもほとんど
出来ていませんが、
発表会に向けて親子で
楽しく、バタバタ出来ました。
2012年07月14日
のえるのバースデーケーキ

長女のリクエストにより、
のえるさんに
お誕生日ケーキを
注文しました。
のえるちゃんが家族に作っている、
あの四角い大きなケーキに
憧れて、先月の私の誕生日に
続き、作ってもらいました。
シフォンケーキの土台の味も
もちろん最高で、上品な味。
デコレーションもいうまでもなく、
個性を考えてくれてるなあ。と
いうもの。
そして、後日のえるちゃんの
ブログの記事を見て、
更に感動しました。
なんと、それぞれの人の
気持ちや背景を考えて、
いろいろなケーキを作って
いました。
のえるちゃんの
ブログのタイトル通り
「世界にひとつだけのケーキ」
でした。
うちの長女は名前の通り
クッキーの名前は空色。
その後ろに
太陽を形どったクッキー。
家族の事を良く知っていてくれる
のえるちゃんの温かい心づかい
を感じました。

霧島スパヒルズさんに
このケーキを持ち込ませてもらい
お祝いしました。

足湯をしたり、
温泉蒸し玉子を食べたり。
温泉に入ったりと満喫。
のえるケーキとの
コラボレーションで楽しい
思い出が出来ました。
2012年06月01日
末っ子3歳のバースデー

June 1st
末っ子の3歳のバースデー
生まれてきてくれてありがとう。
この言葉が本当に素直に出ます。
流産を経て37歳の時に
産まれてきた末っ子。
何をしても、
目にいれても痛くない
孫のような存在(笑)
甘やかさないようにと、
思いつつ、明らかに大らかに
なり過ぎた三人目の子育て。
そんな末っ子もお誕生日が
わかるようになりました。
大好物のカレーライスを
パパが手作り。
私は仕事までの一日を
ケーキ作りに勤しみました。
機関車トーマスが好きなので
トーマスの仲間のジェイムス君なら
赤いのでイチゴでデコレーション
出来ると思い、クックパッドで
大健闘。
不器用ですから、イチゴはずれ落ち、
不細工ジェイムスに。
顔は急遽、駆け付けてくれた
妹がチョコペンで描いて
くれました。
親戚と家族に囲まれて
素敵な誕生日を過ごす事が
出来たね!末っ子ちゃん。
すくすく育ってね!
2012年03月20日
A Hero from Kagoshima

ご当地ヒーロー
薩摩剣士隼人に
はまり始めた長男と末っ子。
天文館ぴらもーるでのショーに
帰省がてら行きました。
三人子どもを産んでからは
とんと縁のない天文館アーケード。
久しぶりなのに、街はぶらつけず
鹿銀ATM前のシート内に座ること
1時間近く。
それはそれは
鹿児島人が熱くなる時間でした。
殺陣がやたらかっこ良くて
びっくりしました。
私は戦国歴史物が好きなんです!!
島津の十字を身に付けた
侍のいでたちの
薩摩剣士隼人には
はまりそうな予感。
鹿児島弁にも当然親近感。

西郷どんの連れの犬
のキャラクター
つんつん
は笑いの取れる犬。
ゆるキャラと
ヒーローのコラボだから
人気出るんでしょうね。
チェスト~!

三人の女性はプリモゼという三人組。
なんと、その衣装にそっくりに
ママさん達が手作りをして
お子さんに着せていました。
衣装の完成度の高さに
感動でした。

待ち時間に
近くのスタバや
のえるさんオススメの
はらドーナツに行けて
さらにご機嫌にもなりました。
天文館に映画館完成したら
また街も活気が戻るでしょうね。
2012年03月17日
Congrats! 卒園式

長男が幼稚園を卒園しました。
かれこれ長女から
6年幼稚園には
お世話になりました。
卒園式では
在園児さんも式に出てくれて
歌を卒園児と掛け合いで歌ったり、
牧師様でもある園長先生が
お祈りの言葉と
心温まる歌を歌ってくださいました。
保護者代表の方のご挨拶も
私達保護者の感謝の気持ちを見事に
伝えてくださっていました。
卒園児の歌も
空高くを堂々と歌いあげ、
合奏も心に響く音でした。
保護者会が主催してくれた
祝賀会も会場すべてが
在園児の保護者の皆さんの
心温まる手作りのもの。
園長先生お手製の
園生活写真のスライドショ~
もありました。
立食パーティでは、
和気あいあいと
お別れする保護者の皆さんとの
語らいが出来て、楽しい一日と
なりました。
式では卒園児からもまた
「さよなら幼稚園」
歌のプレゼント。
これは泣ける~(涙)
保護者(ママたち)は、みんなで
心をひとつに
「ぐりとぐらのうたうた12つき」
の紙芝居と
「世界にひとつだけの花の歌」
を歌いました。
ハートフルで素敵な
素敵な卒園式、祝賀会を
過ごすことが出来ました。
先生方、
在園児の保護者の皆さん
素敵な式をありがとうございました。
そして幼稚園のお友達も
ありがとう。
長男と一緒に楽しく通った
幼稚園でした。
末っ子ちゃんもまた
来年からはよろしくお願いします(笑)
2012年03月06日
The Bible Cover

とうとう出来ました!
聖書カバー
不器用でカバーがなんとなく
つっています。
うちに在庫だけしてる布コレクション(笑)の中から、
ビニール素材のドット柄と
ベージュのリネンをピックアップ。
フェルトが布にマッチしないけど、
こども仕様ですからね。
それにしても、
本当に夜なべしてしまいました。
もう朝。
睡眠不足です。朝から頑張らないと!
十字架刺繍の
シンプルな面も好き。

こちらが長男が手作りした
薩摩剣士隼人のアップリケ
味がある。といっときましょう。
卒園を前にいい思い出になりました。