2012年06月06日

国際交流お菓子作り




国際交流という言葉に
すぐ食い付く私。


霧島市の国際交流委員との
クッキングに初めて参加しました。
(これまでは仕事の都合でなかなか
参加出来ませんでした)

アンテナをあちこちに張りながら
(様々なイベントに参加しながら)
レッスンに活かせるアイディアを
頂いています。


今回はアメリカの国際交流委員
ステファニー ハリスさんとの
オートミールクッキー作りでした。

実は先週、
「国際交流委員と遊ぼう」
という親子で参加する企画にも
末っ子と参加しました。

そちらは
英語と中国語の歌とダンスを
親子で体験するというもの。

外国人慣れしている末っ子でさえ、
恥ずかしがり、なかなか思うようには
動いてくれませんでした。


今回はグループに分かれて
クッキング。

テキパキと要領のいい奥様方と
一緒に、調理しました。



今回、初めて出会った
cream of tar tar
日本名 酒石英(しゅせきえい)
という食品添加物がありました。








帰宅してからウィキペディアで
検索してみました。

酒石酸のポタジウムソルト。
パンや菓子などを焼く時に,卵の白身を安定化させるために使います。
ワイン製造過程の副産物。
だそうです。

お菓子作りに詳しくない
私にはsomething newなもの。
食品添加物は苦手ですが、
これは自然由来のものでも
あるようです。


そんなこんなで
目新しいレシピで作った
クッキー。

砂糖の量、
しかも白砂糖の量が
半端ない量で
びっくりしました。

味見した時には
体が震えるくらい甘い味でした(笑)


市販のお菓子のように
美味しく出来上がりましたが、

我が家で再度作る時は
かなり改良しないと!という
レシピでもありました。

お土産を持ち帰ると、
家族にはとても大人気。


食を通しての国際交流は
とても楽しかったです。






















同じカテゴリー(おうちスイーツ)の記事画像
合格!とロールケーキ作り
Chocolate cake for the Valentine's day
The cutting the New Year's rice cake 鏡割り
キャラメルりんごケーキと年末年始レッスンのお知らせ
ハロウィンスイーツ
ケーキがたくさんの日
同じカテゴリー(おうちスイーツ)の記事
 合格!とロールケーキ作り (2014-03-08 11:54)
 Chocolate cake for the Valentine's day  (2014-02-07 06:47)
 The cutting the New Year's rice cake 鏡割り (2013-01-15 09:21)
 キャラメルりんごケーキと年末年始レッスンのお知らせ (2012-12-28 00:13)
 ハロウィンスイーツ (2012-11-08 10:31)
 ケーキがたくさんの日 (2012-09-04 23:36)

Posted by スマイルえいごくらぶ at 23:33│Comments(0)おうちスイーツ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
国際交流お菓子作り
    コメント(0)