スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月22日

テストそしてテスト

学年末考査の結果がぞくぞく
返却される中学生たち。

インフルエンザの流行る中
皆さん、テスト勉強良く頑張りました。


生徒Aくん

先週行った
テスト対策でしたものと
ほとんど同じような問題が「理科」で
出た!理科はよく出来たよ


と明るく報告。

英語も頑張りましょう。
テストに対応する
五教科指導もしていますが、
ここは英語屋ですよ。(笑)

生徒Bくん

イートレーニングを開始して
ニカ月足らず。
英語のテストに明らかに
効果が出ました。

頑張ったね!

いくら質がよい問題の
トレーニングでも本人が
本気にならないとなかなか
効果は出ません。

次なる実力テストで実力を
出す為に
学年のまとめをおおいに
致します。

この学年で理解出来なかった事を
そのままにはしません。
演習、演習、そしてテスト
テスト。イートレーニングで
質のいい問題に取り組んで
頑張りましょう。


頑張れば感動!






  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 09:32Comments(2)中学生、高校生クラス

2012年02月05日

英検対策

土曜日は
第3回英検合格発表の日でした。

長女もやっと
本人がやる気を出して
初の英検を1月22日に受検。

インターネットで合格を確認。
さあ、これからだな!と
親子で頑張ろうと誓いました。





(英語屋さんとして親子共々、
英語は出来て当然みたいな
変なプレッシャーもあります(笑)

長女が受けた五級は
英検受検が低年齢化する中で
決して早い受検ではありません。

会場では年長のスーパーキッズが
3級を受検していましたから。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
教員時代に
英検の試験監督はもちろん、
英検の二次試験の面接官を
行っていました。

試験会場で外国人の試験官でない
私に少しほっとする表情を見せる
受検者たちのことをよく思い出します。


それでもドキドキして
蚊のなくような声でしか
話せなかったり、
何度質問しても黙りこんだりする
人もたくさんいました。

その頃から英語教師として
使える英語を日本は教育してないなあ。
と痛感。

今の仕事に至るわけです。

土曜日の中学生クラスにて
英検二次対策を行いました。

うちの生徒さんは
二つのタイプに分かれます。

☆幼児クラスからスタートした
生徒さん。

当然ながら
英語を話す事に抵抗なし。
英語で質問しても
英語でどうにか
こうにか答える、積極性がみられます。
ですから、しっかり学習して
一次試験さえパスすれば
二次試験はとても楽しいようです。


☆中学生になってから
英語を始めた生徒さん

英語の学習能力は素晴らしいもの
ですが、積極的に英語を話す事は
やや苦手です。

英語の力があるのに、もったいない!
と二次対策練習をします。


英語教室の目的は
英検取得だけが目的ではありません。

英検に合格させる
だけなら、いくらでも文法を
詰め込めば可能です。


ですが、英会話教室に通いながら
何も成果がみえないのも
保護者の方々も、生徒さんも
英語学習への意欲を失うでしょう。



そんなお声をちらほら聞きながら
新年度の教室の学習プランを
講師と話し合いをもち、
見直しています。



使える英語を学びながら
同時に
英検などを取得出来る力が
つくのが理想です。

なかなか全ての生徒さんが
そうはいかないのが
現実。

いつか生徒さん達が
英語を習ってて良かったあ。と
思える機会を作れますように。




  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 17:57Comments(0)中学生、高校生クラス

2012年01月17日

Eトレーニングとモーツァルトとフランフラン

個別指導の中学生クラスには

加治木中
隼人中
日当山中
国分中
第一中

陵南中、舞鶴中
というように
様々な学校の生徒さんが
集まりました。

それぞれ違う中学ですが
長く続けて通っていると
学びの絆が出来ています。

学ぶ仲間として
仲良くなるのはいいことですが
あくまでもここは
学びの部屋。

雑談をさせないように
モーツァルトの曲を少量の音量で
適度に流す事があります。

これは
注意するより断然効果あり!
集中力が高まるようです。
さすが天才モーツァルトの名曲。

そして
集中力を高めたり、気分をすっきり
させるために柑橘系のアロマオイルや

風邪の季節はティーツリーオイルなど
をブレンドして手作りの消毒スプレー

が加湿器と共に大活躍。






教室の小物はそういえば
フランフランの雑貨が増えて
きました。

IKEAが福岡に四月に出来たら、IKEAで
また学習環境を整えるかもですね。










各中学校共に今週はテスト三昧。

個別指導のすばらしいところ。

個人の性格と苦手箇所をふまえて
それぞれの苦手克服メニューを
学習させました。

あと、精神面カウンセリングは
欠かせません。

入室してすぐは厳しく。
勉強体制をすぐ作る。
あとは、
褒めて
褒めて

私が問題を生徒さんに手渡す時は
誠意を込めて
お願いします。と声をかけます。

わからない箇所は悩まず、すぐ質問
できるという個別指導は
長所がいっぱいです。







  続きを読む


Posted by スマイルえいごくらぶ at 23:31Comments(0)中学生、高校生クラス

2011年12月28日

レッスン納め

今日で年内の通常の
個別指導は終わりました。

お疲れ様。生徒さん方々( T_T)\(^-^ )

ところが!

明日から午前中は
高校生と中学生向けの
英検と冬休みの宿題対策です。

ずっと勉強出来る幸せを
味わいましょう
♪───O(≧∇≦)O────♪

今日の叱咤激励編


「今、頑張らないで
いつ頑張るの?
次の人生で頑張るの?

一回しかない自分の人生だよ!」

気合が入り過ぎな
講師(私)だこと。

学習するのは他でもない、
自分自身の問題ですからね~
親も教師もサポートはします。

質のよい問題と、
適切な指導で生徒さんの
持つ力を伸ばすことは
できます。

あとは個人がどこまで頑張るか!

メンタルを強くするためにも
部活動などのスポーツをすることは
大切なんだと思います。

気張れ!
きばった分だけ
人生は楽しいよ!












  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 22:58Comments(0)中学生、高校生クラス

2011年11月13日

リスニングの成果





ただいま、高校生レッスン終了。

日曜日の午前からお疲れ様!

四月から大学入試の
英語二次試験対策で
リスニング学習をしています。
半年も経つと、明らかに本人にも
リスニングの力が
ついたことを自覚出来るように
なりました。

継続は力なり

やはりコツコツと学ぶことが
一番だ。コツコツ派の私は
思います。

まだ、高校生二年生だから
来年の今頃は頼もしくなる
ことでしょう。

英語で自信が持てるように
サポートします!




  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 12:40Comments(2)中学生、高校生クラス

2011年06月05日

100点 get!

Eトレーニングを
四月から始めた生徒さん。
中間テストで、英語100点!

この問題の質と量の手応えを
生徒さん自身も感じているようです。

その他の生徒さんも
苦手だった英語が20点アップなど
飛躍的な成果を出せたようです。

嬉しそうに生徒さんが、
テストの答案を見せてくれるのが
大変嬉しいです。

教材とも一期一会。
まだまだやれる!Eトレーニング

  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 11:21Comments(2)中学生、高校生クラス

2011年05月28日

Eトレーニング 個別指導







期末試験に向けて、頑張る!

Eトレーニングで、個別指導を
しています。

金曜日クラスの中学生さん
なんと幼稚園年長さんから
通って頂き、早八年目の
クラスです。

まるで親戚のおばさんのように、
成長を見守りたいと思います。
ですから、
他のクラスの生徒さんより
厳しい言葉も出ます!


個別指導 現在空き状況

月曜 18:30〜19:30 1人
火曜 20:00〜21:00 1人
水曜 19:30〜20:30 1人
木曜 19:30〜20:30 空きなし
金曜 19:30〜20:30 空きなし
土曜 空きなし

Eトレーニング無料体験実施中!
下記の連絡先にお気軽にどうぞ。

090-9604-0073
0995-43-5609

スマイル学習教室
代表 岡元まで

  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 17:39Comments(2)中学生、高校生クラス

2011年04月10日

リスニング力アップの近道


リスニング力アップ

ズバリ!!!

発音を学ぶ事。

発音出来ない
単語は、当然聞き取れ
ないです(>_<)

教室でも、
リスニング力のある
生徒さんは、
英語の発音が
上手です。

私は、以前
カナダ滞在中、
発音クラスを
専攻していました。
(かれこれ
10年以上も前の話しに
なってしまいますが( ; _ ; )/~~~)

この時に、
地道に発音を学び
発音練習していたら、
たちまち
リスニング力も
アップしました
p(^_^)q

そういうわけで、
英検学習者には
発音を徹底して、
積極的に英語で
会話させています。

試験だけ出来たって
それだけが
英語ではありません。

聞き取れて、
話せて、
英語の力。  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 20:23Comments(0)中学生、高校生クラス

2011年04月10日

Are there....

any pretty girls in your class?

Do you like your new teacher?

新学期は、
こういった
会話を
英語で、
交わしています。

新しいクラスや
先生の事を紹介するなら
話す内容もあるので。

思春期の口数少ない高校生も
なんとか、
お話ししてくれます(笑)


英検二級満点合格目指し、
頑張っています
  続きを読む


Posted by スマイルえいごくらぶ at 13:52Comments(2)中学生、高校生クラス

2011年04月06日

褒めるか褒めないか

水曜日クラスも新メンバー
で、スタート。

とある
子どもの習い事の
先生が、
生徒を
甘やかしたくないから、
なるべく
褒めないと
いわれました。

確かに。
スパルタ式は、
引き出す力が
ありますが。

私個人は
どうでしょう?

Eトレの個別指導を
すると....

間違えても、
いい問題を間違えたな~

という、内容が多い。

ここで、
間違えて良かったね。
次は出来るはず。

と、必ず褒めています。

当然、出来たら、
すごい!の一言。

褒め殺しなのでしょうか?


関東で、かなり
有名で大人気の先生が、


はじめ!
もとい
終わり!

しか、
授業中に、
言葉を発しないとか。

これも私には、違う...

気づき学習。

間違いに気づかせるやり方

なんで、間違えた?

どうして、この答え
になるのか。と、
正解でさえ、
説明させるやり方。

ある意味、
小さい指導者を
育てるやり方に
力をいれています。

今日の学習時間は
とてもいい空気が
流れていました。

なぜなら、
靴を揃えさせる事から
始まりましたので(笑)

あいさつ
と靴並べ。

寺小屋スマイル学習教室









  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 21:57Comments(2)中学生、高校生クラス

2011年04月06日

新クラススタート

今日から
中学生クラス
新メンバーにて、
スタート。

Eトレの問題導入
により、
個別指導は
質のよい問題を
数多くこなせる
ようになりました。

本日は、

英検3級学習の三年生
英語教科書予習 の一年生
苦手な内容のやり直しの二年生

と、個々のニーズに
合わせられました。

中学生個別指導

月曜日 18:30〜19:30
火曜日 20:00〜21:00
水曜日 19:30〜20:30
木曜日 19:30〜20:30
金曜日 19:30〜20:30

高校生個別指導
土曜 要相談

五教科対応しています



  


Posted by スマイルえいごくらぶ at 09:56Comments(0)中学生、高校生クラス